①

 

 昭和二十四年 春。


 大学の予科生活にも馴れ、出来る限りの自由を満喫していた俊吉は、学部の違う同じ大学の学生四人との怠惰な下宿生活に少し飽き飽きしていた時、同宿の学生が一つの提案を出した。

 「おい。三丁目のお花の師匠さんの所へ習いに行かないか。ここ一ヶ月ぐらい様子を見ているがなかなか奇麗な娘が沢山出入りしてるぞ。」

 「そいつは面白い。是非行こう。」

 たちまち、青春を燃やし切れなくてうずうずしている連中が、付和雷同してしまった。俊吉も何となくお茶の雰囲気に惹かれるものを感じて同意した。

 そして、週二回のお稽古が始まったが、他の連中は一ヶ月足らずで詰らながって止めてしまったのに俊吉は、茶席の無心の静けさが好きで、ついつい足を伸ばしていた。

 そんな内、俊吉の他は四人、うら若い娘ばかりの日があり、師匠は俊吉に”亭主”を命じた。

 いささか迷惑であったが仕方なく茶釜の前に座り、型どおりの作法を終わって道具を片手に亭主退席の時になり、立ち上がった瞬間、我慢していた足の痺れが俊吉を倒してしまった。

 茶筅は飛び、茶碗は欠け、あたりはひどい状態になった。

 娘達はお互いに顔を見合わせクスクス笑って袖引きあっていたが、その内のひとりが、真っ赤になって慌てている俊吉の傍へ来て後始末を手伝ってくれた・・・。

 さんざんの体で門を出てから二人は一緒になった。

 「ごめんね。手伝ってくれて有難う。おかげで救われたよ。」

 「いいえ・・・あなた、学生さん?。」

 「ああ、医学部の」予科二年、船場俊吉といいます。東栄町の二丁目に下宿してます。」

 「川瀬勢以子です。雲井町ですからお宅の裏筋ね。」

 パーマネントも掛けていない長い髪が腰のあたりまで伸びていて、黒のタイトスカートから伸びた脚が、長くはなかったけれど美しかった。

 眉毛が女にしては濃いめで、余り大きくない目に睫毛が長く、それだけ特に目立つように鼻梁が真っ直ぐのびており、やや厚めの唇が、化粧をしていないその人の勝気さを表わしていた。決して美人ではなかったが、痩せた体に長い髪、すんなりした脚と特徴ある顔立ちが、何かアンバランスな魅力を持っていた。

                                           

その後俊吉は忘れるともなく、時に茶席で一緒になるくらいで、俊吉の興味は今はお茶よりも、当時学生の間で流行しはじめた社交ダンスに向いて行った。

 本来、音楽好きで、下宿でもいつでも音楽を離したことのなかった俊吉は、音楽に合わせて體を動かすダンスに、特別の興味を見出したかった。

 そしてある日、勇気を出して街のダンス教習所の門を叩いた。

 華やかな雰囲気のなかで、男と女がリズムに合わせて楽しく踊るものという俊吉の想像はみごとに覆された。それはまさしく武道の道場そのものであった。若い男女が数組、ステップを合わせている中で、男の教師が竹の鞭を持ち、鋭い眼光を注ぎながらグルグル廻って、少しでももたつくと容赦なく脚をめがけて鞭を振り下ろしていた。どの顔も真剣そのものであった。

 最初の日は見学させられただけであったが、催眠に掛かったように俊吉は入門することにされてしまった。

 一通りの基礎が終わった処で、俊吉は何処をどう見込まれたのか鬼教師の目に留まり、特訓レッスンを受けることになり、秘蔵弟子へと育てられて行った。

そして、その年の秋の東海選手権大会に出ることを半ば強制されてしまった。入門後、半年足らずであった。

「ついては専属のパートナーが要るが、丁度恰好な人が居るから今度紹介してあげる。彼女は前にも、うちの原田君という工学部の学生と組んで東海の選手権を取ったことがるんだ。」

 その晩特訓の時、教師は俊吉にその人を紹介してくれた。黒いベルベツトのツーピースに身を包んだその人の、ストッキングのシームが奇麗だった。

 川瀬勢以子であった・・・。

 二人は思わぬ顔合わせにびっくりし、言葉もなかった。いぶかしげにそれをみていた教師の目には、二人が知りあいであったことに満足そうな笑みが見えた。

 勢以子は全く踊りやすい相手であった。パートナーとして、俊吉にとって理想的であった。特訓に次ぐ特訓で、難しいバリエーションもまたたく間に身につき、彼等のカップルは際立って華麗に育って行った。


当時、この地の舞踏界に二つの流れがあった。俊吉等の所属するモダン・ワルツアーズ(M・W)は、ワルツ、フォックストロットを主流に、踊りの流れ全体を一つの美として纏める、いわゆる英国式の流麗感を生命

としていた。

 もう一方のグループは、ダンシング・ブラザース(D・B)と名乗り、ステップの一歩一歩の個性美と、動きの美しさを主体とし、タンゴ、ルンバ、サンバ等を得意とし、どちらかというとラテン的な情熱美をその拠り所としていた。俊吉は、タンゴが好きで、また得意でもあったし、M・Wの弱点であるラテンを、M・W風に踊ることで新境地を拓こうと意欲を燃やしていた。そんな俊吉に勢以子はよくついて来てくれた。教師ー崎田大造ーも,厳しい眼光の中に、時折、満足げな温かさをみせるようになった。

 勢以子には何故か影があった。俊吉はそれを、早く父を失って母の手一つで育てられたせいと思っていたし、彼女が今、姉と嫂と三人で小さな洋裁店をやっていて、貴重な時間を割いて彼につき合ってくれているのが心苦しく、時に入る喫茶店の払いや、遅くなった時のタクシー代等、当然払うべきだと考えてそうしようとするのだが、彼女は頑として払わせてくれなかった。どんな些細時でも必ずワリカンにすることを条件にした。

 「じゃないとセコちゃん(彼女は自身をそう呼んでいた)ネ、そういうの厭なの。ボク(俊吉をそう呼んだ)に負け目を作るみたいで・・・。」

 何とまあ強情なと俊吉は思ったが、勢以子のその態度には俊吉が踏み込めない聖域を心に秘めている近づきがたいものがあって、俊吉は、この事をタブーにしようと心に決めた。


 昭和二十六年の秋の大会は大方の予想通り、俊吉・勢以子組が総合優勝した。ワルツ、フォックストロット、クイックステップそれにタンゴと、四種目のうち、クイックステップで気負い過ぎて乱れ、二位になったが、あとの三種目は見事にトップを取った。

 「乾杯!俊坊。来年は全国大会に出ないか。二年間ノミネートされるから失敗しても再来年がある。もう少し頑張ればいいところまで行けるぞ。」

 崎田教師はご機嫌だった。岐阜の繁華街、柳ヶ瀬の紅い灯青い灯も心なしか俊吉を祝ってくれるように輝きを増す風情であった。

 勢以子jはその頃、以前のパートナーであった原田とささやかなデートをしていた。勢以子の兄が機械関係の技師であったためもあり、工学部出身の原田に好意的で、内心は勢以子との交際を薦めているふしもあり、勢以子自身も決して原田が嫌いではなかったし、兄がそう望むならそれはそれでいいと考えていた。

そして今、俊吉のパートナーを依頼され、多少の困惑はあったが、茶席の縁もあり、また久しぶりの踊りに魅力もあって、O・Kし、あれよあれよという間に東海選手権まで引きずり出され優勝してしまった・・・と言う事実が、勢以子にとって何か心に残るものがあった。原田とはふとした弾みで肉体関係があって、そのことが又、原田も勢以子も、将来を意識しあう原点であったのだし、勢以子も原田の人柄から推して、結婚してもうまくゆくに違いないと思えたし、ただ、彼の正式のプロポーズを待っているという現状であった。

 

・・・その翌年の秋、二人は全国大会に出場したがみごとに予選落ちしてしまった。全国のレベルは彼等が考える以上に高いものであった。

 年が明けて崎田は俊吉に言った。

 「俊坊、セコにどんな気持ちもっているんだ?」

 「いいパートナーで有難いと思っています。」

 「ただそれだけ?」

 意味ありげな崎田の視線を、俊吉は不思議なものを見るように見返した。

 「だからもう一つ・・・なんだナ。ステップは正確だし、流れは奇麗。リズムにもうまく乗っている・・・。けど、何かピンと来ないんだナ。心がない・・・というのは酷すぎるかも知れないがジーンと来るものがない。この壁が、君達の踊りを冷たくしているし最高の所まで行けない大きい原因なんだ。」

 崎田が何を言おうとしているのか、俊吉はおぼろ気ながらわかって来た。

 「・・・しかし、これだけはどうとも仕方のない事だと思います。セコには原田さんという長い交際の恋人がいますし、彼女の心へヅカヅカ入ってゆくことは出来ません。」

 

「それそれ、そこだよ。原田君は選手権に出る前に彼女の心も体も掴んだんだ。果たして彼がほんとの恋でセコと結びついたのかどうかは大いに疑問だ。今、君に言っているようなことを前に彼に言ってやったことがあったからな。」

 うまそうにコーヒーを啜りながらそう言う崎田を、俊吉は怖いと思ったし、あの勢以子がまさか、と、信じられなかった。

 この人は一つの美の完成のためには、人の心はどうでもいいと思っているのか。大人って、そんなに冷酷になれるんだろうか。

 俊吉はもうだめだと思った。勢以子を嫌いではなかったし、むしろ出会いの時から惹かれるものを感じていた・・・ただ、”心を捕らえる人”とはちょっと違う感情だった。


 あるダンスパーテイの後、その夜は星も影を潜め、岐阜一番の梅の名所である梅林公園は、咲き初めた梅の花の香が心地よく二人の若い心をなごませ、少しばかり酔いの廻った俊吉はいつの間にか勢以子の手を取っていた。

 「崎田先生がセコを好きか?って訊いたよ。」

 「それでボク、なんて言ったの?。」

 「セコにはいい人がいるから・・・それに・・・」

 「それに?・・・」

 「ちょっと厭になったんだ。僕はまだまだ子供なんだナ。崎田氏みたいに打算出来ないもん。」

 

一瞬のためらいが勢以子にあった。原田はあの時、なにも言わず彼女を押し倒し、本能的に逃げる勢以子を征服した形になってしまった。勢以子もほのかな慕情はあったし、苦労を共にしたパートナーに対する以上のものを持っていたから後悔は無かった。ただそうなったからはもうこの原田について行くしかないと自分に言い聞かせていたし、もう人を恋することは無いだろうと思っていた。原田の最近の態度は、なにか勢以子に不安を感じさせていた。なりゆきであったことに対する責任だけで勢以子を傍においてくれる・・・俊吉にパートナーを申し込まれた事を言って彼の許可得ようとしたときも、何も言わずすんなり受け止めてくれた、と言うより、何処かほっとした思いが、その端正な横顔に走ったのを、勢以子の鋭い直感が見逃さなかった。淋しかったが仕方の無いことだと、勢以子は、自分を殻に閉じ込めることで忘れようとした。



俊吉が崎田に何を言われ、今、何を考えているのか勢以子には痛いほどわかった。原田も確かに前にそう言われて、あんな行動に出たのに違いないと思っていたから。

 静かに心を眺めてみた事はなかったが、勢以子は、ひょっとして俊吉を愛し始めている自分が心の何処かにいるのではないか、それなら、俊吉がそう望むなら、原田に固執する事はない。そうしてあげることで俊吉のダンスが良くなるのなら嬉しいと率直に思った。

 俊吉はその時まで女を知らなかった。観念的にいろいろ成長はしていたが、心も体も未だ幼いままであった。

 梅林公園の裏山は雑木林になっていて、所々に平らな窪みが落ち葉を敷いて、木洩れ月の光の、淡い、それでいて冷たい輪を幾つもその上に揺らしていた。初めての経験を俊吉は緊張と昂奮と、焦りから失敗してしまった。瞼を固く閉じてなすがままになっていた勢以子が、無意識の動きを俊吉の中心に集め、そっと誘い込むのを、俊吉は燃える頭の一隅に、ふと不審な思いに一瞬醒めている自分を見つけ、奇異な感じを抱いた。その時、勢以子は処女でないことを俊吉に告げてはいなかった。それが、一度でも男を知った女の、本能的な動きであったのか、と、俊吉は後で知らされた時思った。


 兎にも角にもあっけなかったが二人の初めての触れ合いは終わった。俊吉は勢以子を得た喜びより、大変なことになってしまったという悔念に砂を噛むような苦さを味わった。それは少しも楽しいものではなかった。夢にみていた、知識として知り得ていたそれは、もっと甘美で、切なく、いとおしいものである筈だったが・・・・。

 ひとときの沈黙の後、勢以子は泣きながら原田とのことを包み隠さず問わず語りに話していた。俊吉は何も言わず聞いていたが、聞いている内に段々深い嫌悪の気持ちに落ち込んでゆく自分自身をどうしようもなく見つめていた。


                   ②


 専門課程も二年の終わりになると、勉強嫌いの俊吉だが一所懸命やらないと取り残されて行ってしまう程日程が詰まって来た。従って、ダンスも縁を切らざるを得ない状態で、時たまのダンスパーテイに勢以子を誘って行くの精一杯であった。


そんなある日

 「明日ネ、原田君がセコちゃんちへ正式にプロポーズに来るんだって・・・。ボクどう思う?」

 窺うような眸が俊吉の奥底を覗くように呟いた。

 「それは・・・セコ坊がいいと思うようにしたらいいよ・・・。ダンスに誘えなくなるのが残念だけど・・・。」

 訣別の時が来た。俊吉は一瞬ほっとするものを覚え、これでよいのだと思った。

 「セコちゃん、断るつもりなの・・・。」

 「愛してるんじゃなかったの?・・・。」

 「・・・・。」

 心を決めたように勢以子は、はっきり言った。

 「セコちゃん、ベビーが出来たの。だから・・・お嫁にゆけないの・・・。ボクのベビーよ・・・だから・・・セコちゃん欲しいの。」

 目の前が真っ暗になり、よろめく体を抑えることが出来なかった。当然の帰結であるのに俊吉は、奇蹟が起こって、自分の一生がすっかり変わってしまう予感がした。

 郷里の父は怒った。昔気質で、旧家のぼんぼんであり、お医者様として常に皆から見上げられていることに馴れている父は、心から怒った。

 「・・・どこの馬の骨ともわからん女と乳繰りあって、赤ん坊まで作り、一体どういうつもりなんだ・・・。」

 「結婚します。そうするのが彼女に対する義務だと思います。」

 「生まれも育ちも違うそんな女の子が、果たして船場家の嫁としてやってゆけるのか。」

 一抹の不安はあったが、彼女の性格、人となりは、田舎の医院の奥様としてはむしろ皆に好かれるだろうし、深窓の令嬢よりは、世間との折り合いもうまくゆくと思うと、俊吉は父を口説いた。

 ダンスのことは勿論一言も言わなかった。勢以子と俊吉を結びつけているものはダンスだけだったし、その他では全く違う二人であることを知るようにになった俊吉であったが、運命の軌跡を辿るにはこうするしかないと、一つの諦めに似た心境であった。そんな微妙な心の揺れを、人は知る筈もなく大恋愛で結ばれたという大袈裟なロマンスだけが人の口を賑わした。

 

 二人は結婚した。

 結婚は俊吉にとって単なる方便に過ぎなかった。人生について定められた枠がますます狭いものになった実感だけ残って何の感慨もなかった。

 二人の間に共通するもの、それはただ若さのみであった。俊吉は数年前から参加していた詩誌のために総てを没頭しはじめた。本業の学生生活も卒業試験を残すのみで殆ど終わっていたし、大好きな詩作にのめり込むことが唯一心の支えであった。少しづつ少しづつ詩仲間で知られるようになって来て、新聞、ラジオ等からの創作依頼も来るようになってきた。仲間の詩人達と夜遅くまで語り合う日が多くなり、勢以子は、自分には凡そ縁の無いところで燃えている俊吉に、ある種の苛立ちを覚えていた。

 男の子が誕生し、二人は若い父と母とになったが、俊吉に特別の感情の動きのない冷たさが何から来ているか勢以子には理解出来なかったが、勢以子なりに幸せであった。


 学生の身で一銭の収入もない俊吉であったから、父からの送金と、勢以子の燃せでの稼ぎとで親子三人暮らしてゆくのは大変であったが、そういう点では勢以子は世慣れていた。適当に遣り繰りし、適当に貯金も出来、大学入試時、トランク一つと机だけで岐阜へ出て来た春季地も、今はまがりなりに若世帯一式の家具の揃った、借家ではあったが、一家の主であった。


 そして、大学を卒業し、インターンを終え、国家試験を済ませ、昭和三十一年の八月、母校の眼科教室の助手に任官する予定であり、その前に京都へ来て、香耶との出会いになった・・・。


                            -続くー